家では中々勉強ができない その秘策とは ver1


家で勉強する気が出ない。それは、勉強そのものに拒否反応があるように思えます。(用は勉強に対する意識が強すぎる)

そうなってしまったのは、教えている側(先生や親)の責任でもあります。

ですが、その辛い中でコツコツと勉強して志望校に合格しなくてはならない。それもまた社会で生きていくための試練な訳です。

 

そこで、やっと本題になりましたが家で自主的に勉強するためのポイントを箇条書きでまとめてみました。

☆1 自分の机が散らかっていないか

・・・環境が勉強に物凄く影響を与えるは何度も申し上げてきました。ですので、まずは自分の身の回りの片付けが大事なのです。

整理整頓にも重要なポイントというものがありますが、それはビジネスの仕事術の本とかにたくさん載っているのでその方法で十分です。

逆に綺麗好き過ぎて、勉強より掃除(又は他のこと)に意識がいってしまう性格であれば、散らかっていても、さっと素早く机で勉強する方がいいです。瞬間勉強法といいますが、そういった人はやっているうちに集中力が上がるケースが多いそうです。

 

自分がよく注意していることはこの2つ

〇 勉強する机に漫画やゲーム、お菓子を置かない。

〇 プリントや本類は重要なのものでなければ、スキャナーでデータにしてどんどん捨てる

です。

プリントをどんどん捨てるというのは、勉強しているうちに、プリントが机上に溜まっていき散らかってしまうからです。で、あのプリントはどこだ―!!と探してしまう。

その時間が無駄という意味です。だからUSBに保存してデータ化した方が検索機能がつかえるので探しやすい訳です。

本は重要な箇所だけコピーするかメモるかにして、あとは売るか他の人にあげるかにしています。

そうして、物理的な自分の周りの無駄なものを減らしていくのです。

これを知ったのは大学1年生の頃です。今更みたいな感じですが・・・

 

☆2 目標を決めて意識を高めていく

・・・これはよく勉強法に載っている方法ですが、僕はそれに付け足して言うなら

〇 決めた目標と自分の点数の悪かった(ショックを受けた)成績を壁や机に張り出す!

 

方法が見える化にもなり一番いいです。

家族がいて恥ずかしいと思いますが、その恥ずかしい思いが勉強の質を引き立てるのです。

で、自分はリビングとかダラダラしてしまう場所の壁に張り出しています。なんだかカレンダーみたいに溶け込んでいます。(笑)

なぜかというと、それは説明するより、やってみて感じた方が早いのであえて言いません。

 

落ち込みすぎて勉強しても意味がない。とネガティブに考えるようなら逆に成績の良かったテストを張り出すという方法もあります。

ですが逆にいい成績だからダラダラしてもいいだろうと思ってしまうようであれば、成績が悪いテストの方を張り出した方がいいです。

まあ、その辺は臨機応変に対応してください。自分がどの程度勉強に対する気持ちかを知ることが大事です。

次回も続けていくつかポイントを説明します!!

[ad#lower1]

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。