新学期はゼロからのスタート
仕事が落ち着いてきたので、やっとブログが書けます!! この時期はやっぱり忙しいです、、 4月になって新学期もスタートし、1週間ぐらい経ちました。「気持ちを新たにする。」「ここからがスタートだ!」よく聞くフレーズですね。 …
続きを読む →仕事が落ち着いてきたので、やっとブログが書けます!! この時期はやっぱり忙しいです、、 4月になって新学期もスタートし、1週間ぐらい経ちました。「気持ちを新たにする。」「ここからがスタートだ!」よく聞くフレーズですね。 …
続きを読む →子どもは自然であるので、周りの環境によって大きく左右するという話は、いろんなところで説明してきました。 そういった環境に苦しんでいる子も中に入るので、それを実際どうしたらいいか。という事を今回解説していきます。 その前に…
続きを読む →日本の教育現場(学校)を見ると、先生による一方的な講義というのがまだまだ浸透していますね。ディスカッションやディベートが主流の海外とは違うというのがはっきり分かります。 でも、そういったディスカッションやディベート形式ば…
続きを読む →授業中に先生が発言したこと。板書で書いたことをノートに写す。 僕がおススメする勉強本で『読むだけで面白いほど成績が上がる 高校生の勉強法』があります。そこにも書かれていますが、 自分が頭の中で理解していないノート。用は復…
続きを読む →家族や友人と話すのは、多少なんてことはないんだけど、初めて会った相手と話をする場合、何を話したら良いのか分からなくなる場合があります。 今回は、その対策で、僕がよくやっていることを述べたいと思います。 相手が子どもの場合…
続きを読む →僕のいいところでもあり、悪いところでもありますが「物事を勢いで片付けようとする」ところがあります。 自分が考えた計画が外部によって崩れ、かつ締め切りギリギリの場面というのはよく直面しています。 本当は、こういったことは少…
続きを読む →年になるほど、体にガタが来てしまうのは、僕の祖父祖母の様子を見てなんとなく分かるような気がしました。 高齢化社会にちなんでなのか、視聴率アップ狙いなのかは分かりませんが、最近は老化防止や認知症になりにくくするための食べ物…
続きを読む →自分で苦労したことを達成した時。 この流れで行くと「脳にあるドーパミンが放出して…」という脳の話になってしまいそうですが…今回は、その感覚の重要性を述べようと思います。 例えばバスケットボールをスリーポイントラインからゴ…
続きを読む →前回の続きです。 学習する上で最もやってはいけないことがあります。 「決まりきった状況におかれる」 ことです。 部屋の中にずっと閉じこもっている、閉じ込められているといった状況下に置くと、脳が機能しないのです。 だから、…
続きを読む →以前、「分かる」というのは、はじめから自分の頭の中に「分かっているもの」が入出力のループによって出来上がったものだと説明しました。 じゃあ、「入出力のループ」が逆に止まっている状態とはなんなのか。実はこれが「頭が良くなる…
続きを読む →