コンテンツへスキップ

まねぶ研究所

~学習は「まねる」ことから~
メニュー
  • ホーム
  • お知らせ
  • はじめに
  • タカボーの(くだらない)一言
  • 免責事項

カテゴリー: 仕事効率

コツコツやる習慣は長く続かない… その改善策とは!?

2017年1月15日 / コメントする

心臓が動いている。 人間が生きている限り、動き続けているのは事実です。 そんな心臓のように、コツコツと継続的に行えるようにする方法があるのでしょうか。   [ad#lower1]   例えば、運動。 …

続きを読む →

感情トレーニングでバイトや仕事のミスを減らす!!

2017年1月15日 / コメントする

バイトや仕事で同じことをミスをしてしまう人。 いろんな理由はありますが、1つ言えることは、よく考えずにがむしゃらに身体だけを動かしているからではないかと思います。 脳の発達や病気などの原因要素もありますが、まず自己感情の…

続きを読む →

疲れで焦ってしまう・・・休憩も仕事のひとつなり

2016年12月8日 / コメントする

慣れないことをやったり、長期労働したりすると疲れが出てしまう場合があります。 今日、僕もフライス加工で寸法ミスしてしまいました。(修正はできましたが) 疲れが出てしまう→早く終わらせたい→焦ってしまう→間違いをおかす &…

続きを読む →

チームワークが悪い原因は指導者にある

2016年12月6日 / コメントする

学校の部活でも、会社の仕事でも、チームワークというのが大事になっていきます。 個人戦が得意かチーム戦が得意かは人によって分かれるところです。 部活でも仕事でも個人向けの競技やチームワークを重視する競技と内容によってかなり…

続きを読む →

教えさせるのではなく考えさせるは100%でない

2016年12月5日 / コメントする

「トヨタのすごい改善術」でもこのことが載っていました。その内容と僕の見解も含めて考えていきたいと思います。 「人は難題にぶつかると、自分で考えるより上司や専門家に答えを教えてもらいたくなる。」果たして100%そうなのでし…

続きを読む →

ミーティングで意見が出てこない場合

2016年12月4日 / コメントする

よく、部活や会社で部員と話し合いをするミーティングを行います。 連絡事項のみのミーティングではなくここでは、ある議題についてみんなの意見を述べていくミーティングの内容とします。 ミーティングで中々意見が出てこない場合、主…

続きを読む →

先輩が帰らないと後輩も帰りずらい

2016年12月4日 / コメントする

部活や会社であることですが、自分の作業が終わっていて帰りたいのに、先輩は一生懸命忙しそうにやっている。 先輩より先に帰ることについて自分は問題ないけど、後で先輩にグチグチ言われる(か思わせる)ので、帰りずらい点があります…

続きを読む →

誰かがいないからできないについて

2016年11月26日 / コメントする

僕が大学のサークルに入部していたときもそうでしたが、○○さん。今日来ていないねー。事前に連絡がないからサボりかなー。 と言ってくる人がいます。そして、 「○○さん。今日来ていないから作業どうなんだろう。こっちも迷惑なんだ…

続きを読む →

タイムプレッシャーを使った仕事術

2016年9月30日 / コメントする

前回説明した宿題の内容に、タイマーをつかって勉強をする「タイムプレッシャー」がありました。 今回はその「タイムプレッシャー」についてもう少し細かく説明します。 主に社会人の仕事術になってしまいますが、ご了承ください。 例…

続きを読む →

社会でいきていくための出力

2016年9月24日 / コメントする

前回の人の話を聞かないクセについてもう少し述べていきたいと思います。 人の話を聞いても言っている意味がよく分からなくて、言っていることと違ったことをしてしまう。 知識が足りないのもありますが、仕事やバイトでこれに悩んでい…

続きを読む →

投稿ナビゲーション

« 前へ 1 … 3 4

スポンサードサーチ

最近の投稿

  • トランプ関税の今の時期に株を買うのはアリなのか?? 2025年4月17日
  • 言われたことが分からない→分かるためには 2024年10月14日
  • 人と付き合うばかり。体調が悪くなる原因とは? 2023年4月9日
  • 一生懸命に働く必要はない!?脱成長がカギを握る 2023年4月2日

プロフィール

タカボーです!!
一時期は小学校の教員、フォーミュラカーにも携わっていました。
テーマは勉強、仕事、趣味(アニメ・ゲーム)などです。

まあ、気楽に見てくださいww

Powered by WordPress | Theme by Themehaus