コンテンツへスキップ

まねぶ研究所

~学習は「まねる」ことから~
メニュー
  • ホーム
  • お知らせ
  • はじめに
  • タカボーの(くだらない)一言
  • 免責事項

カテゴリー: 養老孟司

『神は詳細に宿る』自然と社会をモニタリングする(感想)

2019年3月10日

最近出版された、養老孟司氏の『神は詳細に宿る』の第1章の感想です。 日本の「経済」が見詰まったと養老氏は強く発言していましたが、確かにそうだとボクも思います。バブル経済時代と比較すると、明らかに飽和状態です。 その理由は…

続きを読む →

今後のFA業界はどうなるのか(稲葉会長の意見から)

2019年3月9日

とある雑誌にて、ファナックの稲葉会長兼CEOの記事がありましたので、自分の意見も踏まえて載せておきます。 所有から利用へ ものづくりが、従来の「モノ」から「コト」へと変わります。 これまでは、工作機械を購入して物を作って…

続きを読む →

「共有」できない壁とは

2017年9月30日 / コメントする

「共有」という言葉。 僕が学生時代部活をしていた時、社会人として会社で働いている時にも、耳にタコができるほど注意されてきました。 という訳で久しぶりの対談式にしてみました。   僕:K君は「共有」についてどう捉…

続きを読む →

科学で人間のすべてが分かるのか…

2017年3月2日 / コメントする

本ブログは、『バカなおとなにならない脳』(よりみちパン!セ)を初めに、養老孟司氏の著書をいくつか自分の見解を交えて解説してきました。 行くつくとこまでいった(というか面倒な)ので、最後にしたいと思います。 最後は「人間の…

続きを読む →

お金との付き合い方 ~金で買えるものはない~

2017年2月25日 / コメントする

名言かどうかは分かりませんが、「お金で買えるものはない」という言葉がライブドアの件で一時期流行っていたことがありました。 僕の知り合いで、これに反対する人がいます。「命を買うことができないだろう」と。   でも…

続きを読む →

身体がだるい…自分ってなんだろうの真実

2017年2月23日 / コメントする

今回は「身体がだるくて頭がぼんやりする…自分ってなんだろう、思春期のうつ病ではないか」についてです。 僕がお気に入りである、養老孟司氏(著者)の『バカなおとなにならない脳』(よりみちパン!セ)本では、 その質問に「働け」…

続きを読む →

冷静になるためには?

2017年2月23日 / コメントする

今回は「冷静になるにはどうしたらいいのか」について考えていきます。 人前で話したりすると、緊張してどもり声になって恥ずかしくなってしまう。   大人になった僕でも、人前で発表なんかすると緊張します。頭が真っ白に…

続きを読む →

努力が全くできないのはなぜだろう

2017年2月23日 / コメントする

今回は「努力は生まれつき決まっているのか。もともと努力が全くできないので心配です。」という質問について考えていきます。 僕がお気に入りである、養老孟司氏(著者)の『バカなおとなにならない脳』(よりみちパン!セ)本では、 …

続きを読む →

集中力をつけるにはどうしたらいいのか…

2017年2月23日 / コメントする

今回は、「集中力や精神力をつけるためには」 という質問について述べていきます。   [ad#lower1] 僕がお気に入りである、養老孟司氏の『バカなおとなにならない脳』(よりみちパン!セ)という本がありますが…

続きを読む →

身長や体重が遺伝によって影響を受ける訳

2017年2月22日 / コメントする

今回は、「親の頭のよしあしは遺伝するか」について述べていきます。 その答えに、僕のお気に入り本、『バカなおとなにならない脳』の著者である養老氏は、 親の身長の高い低いが子に影響することと同じであるということで「正規分布」…

続きを読む →

投稿ナビゲーション

1 2 次へ »

スポンサードサーチ

最近の投稿

  • トランプ関税の今の時期に株を買うのはアリなのか?? 2025年4月17日
  • 言われたことが分からない→分かるためには 2024年10月14日
  • 人と付き合うばかり。体調が悪くなる原因とは? 2023年4月9日
  • 一生懸命に働く必要はない!?脱成長がカギを握る 2023年4月2日

プロフィール

タカボーです!!
一時期は小学校の教員、フォーミュラカーにも携わっていました。
テーマは勉強、仕事、趣味(アニメ・ゲーム)などです。

まあ、気楽に見てくださいww

Powered by WordPress | Theme by Themehaus