コンテンツへスキップ

まねぶ研究所

~学習は「まねる」ことから~
メニュー
  • ホーム
  • お知らせ
  • はじめに
  • タカボーの(くだらない)一言
  • 免責事項

投稿者: takabo

タカボーです!! 一時期は小学校の教員、学生フォーミュラにも携わっていました。 (現在はとある機械の設計開発をしてます。) ブログテーマは勉強、仕事、趣味(アニメ・ゲーム)などなどです。 まあ、気楽に見てください。

住宅ローンとは?購入する注意点【高校 家庭科ver1】

2017年8月7日 / コメントする

僕:家庭科の授業やりまーす。「住宅の購入」について今回はやっていくよー。(家庭科の先生がいないので…)    K君:え、タカボーさん。家庭科なんて分かるんですか?      Yちゃん:イェー…

続きを読む →

「変わらない」「変わる」の重要性

2017年8月6日 / コメントする

「社会に不安がある。変わらないことの大切さ」や、前回の 「生き残ることの難しさ」 では、世間はそう簡単に変わるものではないから、自分が変わらなければならない(自分と世間の波形で解説しました)。それが以下に大変であるか。社…

続きを読む →

生き残ることの難しさ

2017年8月5日 / コメントする

人間には寿命がありますが、会社には寿命がありません。 何故かと言うと、会社は団体だからです。たとえ数人の従業員が退職しても、会社全体にとってはそこまで影響は出ない。   ただ、電通の過労死のような問題がメディア…

続きを読む →

「結果がすべて」は正しいか?

2017年8月4日 / コメントする

K君:よく大人たちが「結果がすべて」って言うんですけど、俺的にはすべてではないと思います。 結果がダメであっても、今まで頑張って努力してきたことは、ムダではないと思うんです。タカボーさんはどう考えますか?   …

続きを読む →

熱源による「熱変位」の5つの対策

2017年7月30日 / コメントする

工作機械好きの僕ですが、高精度(を目標とした)のマシニングセンタやフライス盤を設計製作する上で、「熱変位」は看過できないものです。 「熱変位」が発生する要因として、当たり前ですが熱源による影響が大きい。動力源のモータだけ…

続きを読む →

コンパクト=軽量化ではない ~コンセプト・メイキングから~

2017年7月29日 / コメントする

モノをつくる上で、コンセプトを考える時、軽量化を目標に話し合うことが多いですが、よく「コンパクトにしてみたら軽量化になる」という人がいます。 が、実際コンパクトになったからって必然的に軽量化になる訳ではありません。 &n…

続きを読む →

「部活動」、親やOB(OG)は熱意をもつな

2017年7月23日

7月22日の朝日新聞の社説に「部活動」についての記事が書いてありました。 記事を読む限りでは、「練習時間が長すぎる」「教員や生徒に負担がかかりすぎている」ため 「練習時間を短くして休む時間を増やす」「外部コーチやチームと…

続きを読む →

「焦らず、ゆっくり、はやく」

2017年7月17日 / コメントする

僕が小学校のアシスタントをしていた頃、2年生の算数で時計の読み方についての授業をしていました。 時計の読み方。本当につまづく人が多い。僕もそうでしたから。 先生が理論的に分かりやすく説明しても、やはり理解に苦しむ子が多か…

続きを読む →

ガントチャートとは?PDCAサイクルから【生産工学ver12】

2017年7月16日 / コメントする

僕:前回【生産工学ver10】は品質の話になったけど、QC検定や生産工学でもよく出てくる「PDCAサイクル」もまた重要なんだ。聞いたことあるかな?   K君:全く無いっす!!     僕:あ…

続きを読む →

赤シート勉強法を超えた暗記カードの使い方

2017年7月15日 / コメントする

☆赤シート勉強法より リング式暗記カードのほうがいい訳 ☆ルーズリーフ勉強法 何と税込600円以下でできる ☆面倒くさい復習に手をつけるには など勉強法について、いろいろ説明していきましたが、なかなか復習に手がつけられな…

続きを読む →

投稿ナビゲーション

« 前へ 1 … 6 7 8 … 23 次へ »

スポンサードサーチ

最近の投稿

  • トランプ関税の今の時期に株を買うのはアリなのか?? 2025年4月17日
  • 言われたことが分からない→分かるためには 2024年10月14日
  • 人と付き合うばかり。体調が悪くなる原因とは? 2023年4月9日
  • 一生懸命に働く必要はない!?脱成長がカギを握る 2023年4月2日

プロフィール

タカボーです!!
一時期は小学校の教員、フォーミュラカーにも携わっていました。
テーマは勉強、仕事、趣味(アニメ・ゲーム)などです。

まあ、気楽に見てくださいww

Powered by WordPress | Theme by Themehaus