コンテンツへスキップ

まねぶ研究所

~学習は「まねる」ことから~
メニュー
  • ホーム
  • お知らせ
  • はじめに
  • タカボーの(くだらない)一言
  • 免責事項

カテゴリー: 学校

僕がノートを書いても授業の内容を理解できない訳

2017年2月18日 / コメントする

授業中に先生が発言したこと。板書で書いたことをノートに写す。 僕がおススメする勉強本で『読むだけで面白いほど成績が上がる 高校生の勉強法』があります。そこにも書かれていますが、 自分が頭の中で理解していないノート。用は復…

続きを読む →

知らない相手と何を話したらいいのか…ポイントは4つ!!

2017年2月16日 / コメントする

家族や友人と話すのは、多少なんてことはないんだけど、初めて会った相手と話をする場合、何を話したら良いのか分からなくなる場合があります。 今回は、その対策で、僕がよくやっていることを述べたいと思います。 相手が子どもの場合…

続きを読む →

勢いで行動してしまう人への対策パターンとは

2017年2月16日 / コメントする

僕のいいところでもあり、悪いところでもありますが「物事を勢いで片付けようとする」ところがあります。 自分が考えた計画が外部によって崩れ、かつ締め切りギリギリの場面というのはよく直面しています。 本当は、こういったことは少…

続きを読む →

老化防止~その名はシニアセンター試験!!

2017年2月14日 / コメントする

年になるほど、体にガタが来てしまうのは、僕の祖父祖母の様子を見てなんとなく分かるような気がしました。 高齢化社会にちなんでなのか、視聴率アップ狙いなのかは分かりませんが、最近は老化防止や認知症になりにくくするための食べ物…

続きを読む →

スポーツ選手の「感覚」が「勉強」になるわけ

2017年2月14日 / コメントする

自分で苦労したことを達成した時。 この流れで行くと「脳にあるドーパミンが放出して…」という脳の話になってしまいそうですが…今回は、その感覚の重要性を述べようと思います。 例えばバスケットボールをスリーポイントラインからゴ…

続きを読む →

学習する障害=決まりきった状況下

2017年2月11日 / コメントする

前回の続きです。 学習する上で最もやってはいけないことがあります。 「決まりきった状況におかれる」 ことです。 部屋の中にずっと閉じこもっている、閉じ込められているといった状況下に置くと、脳が機能しないのです。 だから、…

続きを読む →

「頭がいい人」になりたいなら「考えろ」

2017年2月11日

以前、「分かる」というのは、はじめから自分の頭の中に「分かっているもの」が入出力のループによって出来上がったものだと説明しました。 じゃあ、「入出力のループ」が逆に止まっている状態とはなんなのか。実はこれが「頭が良くなる…

続きを読む →

「喧嘩するほど仲が良い」の真実とは? それ以前に…

2017年2月11日 / コメントする

僕の友人で、友達同士が喧嘩をしているのを聞きましたので、今回はケンカについて自分の見解を述べたいと思います。 「ケンカするほど仲が良い」というのは、よく聞くフレーズだと思います。 そこで、「ケンカするほど仲が良い」が本当…

続きを読む →

時代はマグネット!! 驚きのマグネット勉強法術 ver2

2016年12月10日 / コメントする

時代はマグネット!! 驚きのマグネット勉強法術 ver1では、キャラマグネットを使った勉強をご紹介しました。 ここでは、もうちょっと応用をきかせたいと思います。 まずは、キャラマグネットを用意。市販で買ったものの方がいい…

続きを読む →

時代はマグネット!! 驚きのマグネット勉強法術 ver1

2016年12月9日 / コメントする

大学の研究でも使いましたが、やはりマグネット固定は融通が利いていいですね。 という訳で、今回はマグネットを使って勉強法に役立てたいと思いました。 マグネットでよく思い浮かべるのが冷蔵庫です。 冷蔵庫にキャラマグネットをつ…

続きを読む →

投稿ナビゲーション

« 前へ 1 … 3 4 5 … 10 次へ »

スポンサードサーチ

最近の投稿

  • トランプ関税の今の時期に株を買うのはアリなのか?? 2025年4月17日
  • 言われたことが分からない→分かるためには 2024年10月14日
  • 人と付き合うばかり。体調が悪くなる原因とは? 2023年4月9日
  • 一生懸命に働く必要はない!?脱成長がカギを握る 2023年4月2日

プロフィール

タカボーです!!
一時期は小学校の教員、フォーミュラカーにも携わっていました。
テーマは勉強、仕事、趣味(アニメ・ゲーム)などです。

まあ、気楽に見てくださいww

Powered by WordPress | Theme by Themehaus