コンテンツへスキップ

まねぶ研究所

~学習は「まねる」ことから~
メニュー
  • ホーム
  • お知らせ
  • はじめに
  • タカボーの(くだらない)一言
  • 免責事項

カテゴリー: 学校

友達にテストの点数を教えたくない 

2016年11月27日 / コメントする

テストの点数。僕も中学生や高校生の時はよく聞かれたものです。 当時の僕は、バカにされるのが嫌だったので見せていませんでした。 それでも、僕のグループの子は点数をみたいとグチグチ言ってきたのを覚えています。僕はその時かなり…

続きを読む →

ルーズリーフ勉強法に音楽が足りなかった!!

2016年11月27日 / コメントする

「ルーズリーフ勉強法 何と税込600円以下でできる ver1 (http://takabo777.com/ru-zuri-hu-1)」による勉強法をはじめて2週間ぐらい経ちましたので、「中間報告(http://takab…

続きを読む →

先生はイケメンの方がやる気が出るのか

2016年11月27日 / コメントする

イケメン男性の先生は出会ったことはありませんでしたが、僕が高校生の時に美人の国語の先生の授業を受けたことがあります。確か高校3年生の時でした。 高校2年生の時の国語(総合)の担当は、おばちゃん先生でした。その時の授業の雰…

続きを読む →

LINEがないと生きていけないのか

2016年11月18日 / コメントする

若い人が 「LINEがないと、生きていけない!!」 と、スマホ特集のニュースで聞いたことがあります。 それを聞いて大半の年代の人は 「そんなLINEなんか無くても生きていけるに決まってるやん!! バカなの?」 と、反論し…

続きを読む →

シャーペンと鉛筆の使い分け

2016年11月17日 / コメントする

小学校の高学年や中学校になると、先生からシャープペンシルの禁止令が解除されて使い始める人が多いのではないでしょうか。 僕も当時、中学生になって初めてシャーペンを使い始めたのを覚えています。 それと同時に、赤青鉛筆も赤のペ…

続きを読む →

何故中学・高校・大学になると授業中眠くなるのか

2016年11月16日 / コメントする

今まで一番謎に思っていたこと。それは小学生の頃、食後眠くならなかったのに、中学生になって授業中眠たくなってしまうことです。(特に食後は・・・) 当初は、成長期になので身体的に変化が激しいからだとか、スケールのでかいことを…

続きを読む →

競争心は勉強の成績をあげるのか

2016年11月15日 / コメントする

周りの人と付き合っていく中で、相手と競争することは避けて通れません。 「競争したほうが、ライバル同士で熱くなってお互い能力を高められる。だから勉強においても競争心は大事である。」 という賛成意見もあれば、 「競争させるこ…

続きを読む →

赤シート勉強法より リング式暗記カードのほうがいい訳

2016年11月14日 / コメントする

最近の生徒たちが赤シートを使って暗記をする(赤ペンで答えを書いて赤シートで隠すという暗記型勉強法)というやり方を頻繁にしているのかは分かりませんが、僕が受験生の時、一時期流行っていたことがありました。 その時は、100均…

続きを読む →

ルーズリーフ勉強法の感想(中間報告)

2016年11月12日 / コメントする

「ルーズリーフ勉強法 何と税込600円以下でできる」の勉強法を自分で実践してから、1週間ぐらい経ちましたので僕の感想を述べたいと思います。 正直なところ、シール目的でやってしまうケースが多いように思えました。確かに勉強す…

続きを読む →

ルーズリーフ勉強法 何と税込600円以下でできる ver4

2016年11月12日 / コメントする

前回の続きです。 では、5つの道具で具体的にどういった使い方をすればいいかという話を今回解説していきます。 まずやるべきことは、4カラー付箋をカラーごとに分けます。 100均のこの付箋。カラーで1つにまとまって貼りついて…

続きを読む →

投稿ナビゲーション

« 前へ 1 … 4 5 6 … 10 次へ »

スポンサードサーチ

最近の投稿

  • トランプ関税の今の時期に株を買うのはアリなのか?? 2025年4月17日
  • 言われたことが分からない→分かるためには 2024年10月14日
  • 人と付き合うばかり。体調が悪くなる原因とは? 2023年4月9日
  • 一生懸命に働く必要はない!?脱成長がカギを握る 2023年4月2日

プロフィール

タカボーです!!
一時期は小学校の教員、フォーミュラカーにも携わっていました。
テーマは勉強、仕事、趣味(アニメ・ゲーム)などです。

まあ、気楽に見てくださいww

Powered by WordPress | Theme by Themehaus