コンテンツへスキップ

まねぶ研究所

~学習は「まねる」ことから~
メニュー
  • ホーム
  • お知らせ
  • はじめに
  • タカボーの(くだらない)一言
  • 免責事項

カテゴリー: 学校

ルーズリーフ勉強法 何と税込600円以下でできる ver3

2016年11月11日 / コメントする

前回の続きですね。 3. 紙製フラットファイルB5 3冊組    あれ、何でルーズリーフバインダーでないんだ? という方がいると思います。 でも、今回コスト削減という意味もあり、学校でプリントとか挟む用でよく使っているこ…

続きを読む →

ルーズリーフ勉強法 何と税込600円以下でできる ver2

2016年11月10日 / コメントする

前回の続きです。 このルーズルーフ勉強法について、まず目標というかどういったことを目指したいのか大まかですが、決めました。 ・ 子ども(中学生)のおこづかい平均=1000円 以下で道具を揃える ・ ゲームのようにすんなり…

続きを読む →

ルーズリーフ勉強法 何と税込600円以下でできる ver1

2016年11月9日 / コメントする

前回の【授業ノート=ルーズリーフがいいのか(http://takabo777.com/note-ruze)】や【受験勉強は電子書籍のほうがいいのか(http://takabo777.com/dennsi1)】を踏まえて、…

続きを読む →

授業ノート=ルーズリーフがいいのか

2016年11月8日 / コメントする

僕がルーズリーフに気づいたのは中学生の頃でした。 学校授業では普通のノートを使っている(というか教科書内容に沿っているノートやプリント)生徒が多かったですが、定期テスト用としてルーズリーフを使用していた子がいました。 実…

続きを読む →

受験勉強は電子書籍のほうがいいのか

2016年11月7日 / コメントする

最近、学校や電車の中で端末で本を読む人が多いようです。 そこで、紙か電子書籍かどっちの方がいいかということが気になってネットで調べてみました。 その結果、用途によって変えるべきだと僕は思いました。 受験勉強や資格の勉強と…

続きを読む →

面倒くさい? 高校生が防災訓練をする意味

2016年11月4日

防災訓練は地域によってでもありますが、毎年数回あります。 学校内でも防災訓練は必ずと言っていいほど行っているのではないでしょうか。   僕が高校生の時、強制的に地域防災訓練に参加しなさいというのがありました。 …

続きを読む →

部活をやめたい~勉強と部活の両立~ver4

2016年11月3日 / コメントする

前回の続きといきます。 ☆3 引継ぎができていない(自分の代わりがいない) 確かに行きなりやめた場合は困ります。ので、マニュアル化をできる場合はマニュアルを作ることをおすすめします。 絵や写真、文章だけでなく動画を使って…

続きを読む →

部活をやめたい~勉強と部活の両立~ver3

2016年11月2日 / コメントする

前回の続きですね。 部活を辞めるか辞めないかためらっている子の理由を「部活をやめたい~勉強と部活の両立~ver2(http://takabo777.com/bukatu2)」で挙げました。 1つ1つ説明しましょう!! ☆…

続きを読む →

部活をやめたい~勉強と部活の両立~ver2

2016年11月1日 / コメントする

前回の続きです。 勉強の話を抜きにしても部活を辞めたい。 でも、まずはある程度(半年以上)部活を続けているかということが前提です。   部活に入部して1週間や1か月そこらで、やめてはいけないと僕は思います。辛く…

続きを読む →

部活をやめたい~勉強と部活の両立~ver1

2016年10月31日 / コメントする

今まで勉強方法について述べてきましたが、今回は部活について述べていきます。 中学生(高校生)になって、部活に入部し最初の仮入部は勉強との両立は問題ないかと思いますが、定期テスト(特に期末テスト)が終わったあたりから怪しく…

続きを読む →

投稿ナビゲーション

« 前へ 1 … 5 6 7 … 10 次へ »

スポンサードサーチ

最近の投稿

  • トランプ関税の今の時期に株を買うのはアリなのか?? 2025年4月17日
  • 言われたことが分からない→分かるためには 2024年10月14日
  • 人と付き合うばかり。体調が悪くなる原因とは? 2023年4月9日
  • 一生懸命に働く必要はない!?脱成長がカギを握る 2023年4月2日

プロフィール

タカボーです!!
一時期は小学校の教員、フォーミュラカーにも携わっていました。
テーマは勉強、仕事、趣味(アニメ・ゲーム)などです。

まあ、気楽に見てくださいww

Powered by WordPress | Theme by Themehaus