小学校テストでつまずいた【算数編ver2】
前回に引き継いでもう少し問題の方をやってみようかと思います。 5年生の割合とグラフです。(僕は全問中、半分間違っていました。) 割合とグラフは結構つまづきやすいのではないでしょうか。 公式に 割合=くらべら…
続きを読む →前回に引き継いでもう少し問題の方をやってみようかと思います。 5年生の割合とグラフです。(僕は全問中、半分間違っていました。) 割合とグラフは結構つまづきやすいのではないでしょうか。 公式に 割合=くらべら…
続きを読む →今回、自分のテストを見直して、(よくとってあるなぁ)小学生がつまづきやすい問題を述べていこうかなと思います。 なぜ、そんなことを書くのかという理由としては、もちろん、このブログを見て下さっている人たち(主に親や子)に少し…
続きを読む →小学校低学年で、図工の授業があるのはご存知かと思います。 僕が小学校2,3年生の頃、図工の授業を一生懸命頑張っていたのに成績は真ん中で、なかなか上がらず悩んでいた(?)ことがありました。 そこで、図工についてちょっと調べ…
続きを読む →最近、ポケモンGOが流行っているのは皆さんご存知かと思います。 この前、鎌倉に行きましたが(ポケモンGO目的ではないですよ!)、江ノ電に乗っているとき、江ノ島駅で半分以上の人が下車する様子をみてとてもびっくりしました。 …
続きを読む →前回説明した宿題の内容に、タイマーをつかって勉強をする「タイムプレッシャー」がありました。 今回はその「タイムプレッシャー」についてもう少し細かく説明します。 主に社会人の仕事術になってしまいますが、ご了承ください。 例…
続きを読む →前回は質のいい宿題をより良く行うことが、勉強を効率的に行うことができると述べました。 今回はよくある宿題を箇条書きでまとめてみました。 ☆1 単純な計算問題 レベル的に低い問題 いままで授業でやった内容のプ…
続きを読む →前回は授業を理解するための対策を述べました。 その次に小学生の勉強にとって面倒(?)なのが宿題ではないかと思います。 宿題はいわゆる「復習」です。授業でやっていないところを宿題にすることはありません。(当然か・・・) &…
続きを読む →前回の人の話を理解することにちなんで、学校の授業を理解するにはどう対策したらよいかを今回お話します。 学校でやる授業は先生の説明に追加して黒板で板書も行います。 ですので、ノートに書きながら人の話を聞くということになりま…
続きを読む →前回は人の話を聞かないことは社会で生きていけないことを述べました。 人の話をしっかり聞いているのに理解できない人も中にはいると思います。 そこで、人の話を理解するためのポイントをあげておきました!! はじめ…
続きを読む →前回の人の話を聞かないクセについてもう少し述べていきたいと思います。 人の話を聞いても言っている意味がよく分からなくて、言っていることと違ったことをしてしまう。 知識が足りないのもありますが、仕事やバイトでこれに悩んでい…
続きを読む →